建築系資格
令和2年度の宅建試験38点ギリギリ合格者が教える宅建の勉強方法です。令和3年度に宅地建物取引士を受験予定の方の参考になればと思います。 1.はじめに 宅建試験は独学で取得しています。どのような国家試験でも勉強方法は「過去問」を完璧にすることが基本…
令和2年10月度の宅建試験に無事合格しました!今年は合格点38点、合格率17.6%と例年と比べると易しかったようです。ちなみに得点は38点!!!ギリギリでした・・・。試験は思いのほか簡単に感じ、試験直後の感覚では40点くらい解けたつもりでしたが、試験…
一級建築士製図試験が刻々と近づいてきました。受験するみなさんは焦りを感じてきているころではないでしょうか? 特に初受験の方々は、やっと製図の書き方に慣れてきたものの、まだまだ制限時間をオーバーしている状況かと思います。ぼくは昨年の9月下旬頃…
一級建築士の学科試験の合格発表が発表されました。合格基準点は97点と高かったものの、合格率は22.8%と前年と比べて4.5%上がっており例年と比べると易しい試験だったようです。 あわせて学科試験の問題が公表されたていたので、約1年ぶりに一級建築士試験…
一級建築士の学科試験まで残り1週間です。 ここまで頑張ってきた人は、ラストスパートです!最後の最後まで「諦めない」で全力を尽くして頑張ってください!ここまで勉強できなかった人は、「神頼み」です! 今回は試験の「諦めない」、「神頼み」の方法をお…
今日から7月です。一級建築士の学科試験の日が近づいてきましたね。「残り1ヶ月!」この1ヶ月の努力をするか、しないかで「もう1年」勉強するか、しないかが決まります。来年勉強したくなければ、残り1ヶ月を本気で勉強しましょう! ぼくがしていた残り1ヶ月…