今回紹介する中国語の勉強方法は、「ドラえもん」を読みながら中国語を覚える方法です。
日本人なら誰でも知っていると言って過言ではない「ドラえもん」ですが、中国でも人気の高い漫画です。
なんとこの漫画を中国で購入すると1冊が10元(約160円)と格安です!
さらに淘宝(タオバオ)でまとめて大人買いすると7元/冊くらいでも購入できます。
ドラえもんの他にも海賊王(ワンピース)、灌籃高手(スラムダンク)、龍珠(ドラゴンボール)など日本の漫画が中国語に訳されています。
そんな人気の高い日本の漫画でも特に「ドラえもん」は、中国語の勉強に役立ちます。
なぜなら「ドラえもん」は、普段の生活に近い漫画なので、会話の内容が普段の生活でも使いやすいです。
是我。 ⇒ ぼくだけど。
是不是惹你生气了? ⇒ きにさわったかしら。
你,你,你是谁? ⇒ だ、だれだっ!?
从哪里冒出来的! ⇒ どこからきたんだ。
来干什么? ⇒ 何しに•••。
怎,怎,怎么会从这种地方? ⇒ ど、ど、どうしてこんなところから•••。
你一下子问这么多叫我怎么回答? ⇒ いっぺんに聞かれてもこまるな。
算了,那些小事先不管了。 ⇒ そんなことどうでもいいじゃない。
我是为了把你从恐怖的命运中拯救出来而来的。
⇒ ぼくはきみをおそろしい運命からすくいにきた。
一部ですが、なんとなく使えそうな言葉が多くないですか?
他の漫画でも良いのですが•••あまり使えなそうな言葉が多いんですよね。
你已经就要死了 ⇒ お前はもう死んでいる(北斗の拳)
橡皮橡皮…抢 ⇒ ゴムゴムの銃(ワンピース)
龟派神功 ⇒ かめはめ波(ドラゴンボール) などなど
さらにこの漫画ですが、日本に持ち帰ってメルカリなどで販売すると300〜400円/冊で売ることができます。
荷物になるので投資には向いていないと思いますが、中国滞在中に勉強して、日本に帰ってちょっと儲かると思うと良くないですか?
他にも百度(バイドゥ)などで検索するとワンピース、ドラゴンボールの中国語版は、漫画村のように読むことは可能ですが、「ドラえもん」は見つからなかったので版権などがしっかりしているのかもしれません。
上海などの大都市であれば大きな本屋で販売している所もあるので、旅行のお土産に探してみるのも良いと思います。
楽しく中国語を勉強していきましょう!